暖かくなり運動がしやすい気候になりました
今までの寒さが和らぎ外出しやすい気候になりました。
寒い時期は散歩が億劫になり運動不足になっていたと思います。
暖かくなると花粉が気になりますが運動しましょう!
運動と言ってもベンチプレスを上げる必要はありません。
春の花々を見ながら散歩をしてみましょう!
1:身体の中で一番大きな筋肉は?
透析患者様は定期的に体組成計で体内の水分量や筋肉量を測定しています。
では、体内で一番大きな筋肉はご存じですか?
それは、「大腿四頭筋群」と言われる筋肉です。
大腿四頭筋群は画像にあるように大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋の総称です。
一般的に太ももの前側部分ですね。
2:足の筋肉はどれくらいありますか?
足の筋肉はどれくらいあると思いますか?
一般的に下半身の筋肉は体全体の筋肉の60~70%を占めていると言われています。
つまり、下半身を使う運動をしないと筋肉の衰えが速くなるという事です。
逆に、下半身の筋肉を鍛える事で基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効果も期待できます。
下半身を使う運動と言えば散歩ですね。
散歩は先ほどの大腿四頭筋群以外にも大殿筋(お尻の筋肉)、腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)等々多くの筋肉が使われます。
散歩の効果は他にも太陽の光を浴びる事で体内時計が整いやすくなり不眠改善や気持ちがポジティブになると言われています。
更に、腹筋を使用する事で便秘改善に効果があると言われています。
実は、散歩をする事は凄く理にかなった方法なんです。
散歩をする時にいつもより歩幅を大きくする。
坂道や階段を上る。
など、少し負荷を加えた運動をしてみるとより多くの筋肉が動きます。
暖かくなってきたため無理のない範囲で運動をしてみましょう。
作成者:臨床工学技士 綱川